リュート弾きの娘





 あるところに、王さまがありました。
 まだ若く、有能でしたが、憐れみとか慈悲とか名の付くものを持ち合わせない方なのでした。
 ご自分の母ぎみと弟ぎみを、王位をねらって暗殺を企てたかどで処刑し、先王の時代に私腹を肥やしていた貴族は一族郎党、幼子まで投獄されました。招かれた宴で楽師が気に入らないと楽器を取り上げ、夜伽にとっかえひっかえ呼んだ女が些細な粗相をすれば裸で城から放り出しました。
 王さまは何も、生まれたときから非情なお方だったのではありませんでした。
 王さまの容赦ない仕打ちの最初の犠牲になったのは、ひとりのリュート弾きの娘でした。
 それは、王さまが即位なされる前のこと。
 リュート弾きの娘は、ある名高い旅の一座の一人でした。
 大きな町々を回っては、多衆を広場や宿に集め、見事な芸を披露して、ひと月も経たぬ頃にひっそりと去っていく。どれだけ金子を積まれても、どんなお偉方に引き留められても、ひとところにとどまることなく風のように流れていく。一座の噂は、国中の誰しもが知るところでした。
 まだ王子のひとりであった頃の王さまは、おしのびで見物にでかけました。
 そこで、華奢な体で見事にリュートを奏でる、蜜色の肌の美しい娘を見つけたのです。
 歌唄いの後ろに控え、リュートを抱き、小さな手を踊らすその姿を見るために、王さまは一座の公演に通い詰めました。そして、とうとう、娘を一晩買いたいと一座の座長を呼びつけたのです。
 座長は、目の前の金子とともに、丁重に王さまの求めを断りました。
「目と耳を楽しませる対価ならばありがたく頂戴します。ですが、どれだけ金子を積まれても、色を売らせることはできません」
 ひとたび座長に退けられはしましたが、王さまの執着はなくなるどころか深まるばかりでした。
 ある日、焦れた王さまの命令を受けた城の者が、こっそりとリュート弾きの娘に接触しました。そして、こう吹き込んだのです。娘が城に来て、王さまにお仕えしなければ、将来にわたって、一座がこの国で興行できないようにすると。





 娘は、混血のみなしごでした。
 赤子のころに修道院に捨てられ、物心つかぬうちから朝昼晩にこき使われていました。他の孤児からは人と違う肌の色を笑われ、話し相手もなく、いつもひとりで古ぼけたリュートを抱えていました。
 娘が十になった日のことでした。
 修道院に、宿と薬を求め、旅の一座が立ち寄りました。
 リュート弾きの老人が急病になり、修道院のベッドに運ばれました。老人は熱にうなされながら、どこからともなくリュートの音が聞こえるのに気付きました。
 老人は娘を間近に呼び寄せて、繰り返し繰り返しリュートを演奏させました。
 そして、病気から快復すると、座長に、この娘を自分の後に据えたいと頼み込みました。座長は老い先短いリュート弾きの願いを聞きいれ、多額の寄付をする代わり娘が欲しいと修道院の院長に申し出ました。
 娘は泣いていやがりましたが、院長がもろ手を挙げて自分を寄付と引き替えにしたことを知ると、おとなしくなりました。修道院の塀から一歩も外に出たことのなかった娘は、自分を後継に選んだリュート弾きに連れられ、旅の一座に加わりました。老人からは、楽器のみならず、歌や挙措も容赦なく仕込まれましたが、娘は絶対に泣いたり逃げ出したりはしませんでした。
 老リュート弾きが旅の中にその寿命を終えるころ、娘は師をしのぐ奏者になっていました。
 娘は一座に、返しきれぬ恩がありました。
 後々知れたことですが、娘のいた修道院は悪名高いところでした。手当たり次第に孤児を集めては、見目よい子は残して育てて娼館に売り、それ以外の子はさんざん働かせたうえに人買いに売る。黒い噂の絶えない場所だったのです。娘もあのまま修道院に残っていれば、いずれはひどいところに売られていたはずなのでした。それなのに、座長は恩着せがましいことなど言わず、「おまえがリュートを弾いていなければ見向きもしなかった」とさっぱりと言い切りました。
 そればかりではありませんでした。
 芸を売れば、色も売るのが当然と、客から夜伽を求められることもありました。珍しいなりの、まだ若い娘でしたので、それこそ数えきれないほどの拒みがたい誘いを受けました。昼に受け取った報酬の数倍の金子を差し出されることもありました。
 けれど、座長は決して娘を、いえ、一座の中の誰をも、客に売ったりはしませんでした。おまえは私たちの子供なのだと、座長は言いました。
 何よりも、自分の奏でるリュートを聞いて、人が笑顔になったり聴きほれたり、いろいろな国の言葉で褒めてもらえることが、娘には嬉しかったのです。
 だから娘は、決して一座を離れるまいと思っていました。いつか自分の耳か手が衰えて、今のような演奏ができなくなってしまう前に、次の演者を見つけて、その子を立派に育て、己の旅を終えようと。
 娘は十七になっていました。
 誇り高い旅の一座から、時の権力者に身を売るような者を出すことが、どれほどその名を貶めるか。わからぬ歳ではありませんでした。
 娘が仲間に助けを求めれば、みなさっさとこの国を引き揚げてよそに移ろうとするでしょう。
 その流れ旅さえ、阻まれてしまうとしたら。一座がばらばらになってしまうようなことがあったとしたら!
 娘は、みなが寝静まるのを待って、こっそりと宿を抜け出しました。リュートは置いて出かけました。
 もしも帰れなくなったとしたら、自分は二度と、身の一部とも思うリュートに触れることはないと、心に決めていたからです。
 娘は城に入れられ、年若い権力者と対峙しました。
 彼は娘の目には、鬼のように恐ろしい人に見えました。
 自分はどうなってもかまわないから、一座の名を傷つけないでほしい。この国で、今まで通り旅ができるようにしてほしい。
 絨毯にひれ伏す娘の願いを、彼は聞き入れてくれました。
 娘を抱いた後、寝台の中で。
 娘は城の奥深くに閉じ込められて、一座の仲間には会わせてもらえなくなりました。
 一座は城下町にこれまでになく長くとどまり、娘の帰りを待ちました。娘はその噂を聞いて、城の侍女に手紙を代筆してもらい、一座の天幕に届けさせました。自分はもう帰らないから、旅を続けてほしいと、それだけの言葉を。
 座長からの返事はありませんでした。
 その代わり、娘のリュートが、大事に大事に油紙に包まれて、娘のもとに届けられました。
 娘はしばらくは、リュートに触れることさえできませんでした。
 いっぽう王子は、娘に飽きる様子はありませんでした。
 ある晩、王子は娘に、リュートを弾いて見せろと命じました。それまで、王子は娘を寝台の中で苛んで、それだけで満足していたのですが、やっと娘のなりわいを思い出したのでした。
 リュートは、長らく触れられることがなかったので、弦が緩んでしまっていました。
 王子は、長椅子に腰かけて黙って見つめているました。娘が震える指で糸巻きを締めているうち、弦が一本、派手な音を立てて切れました。
 弦は娘の頬に弾け飛び、細い傷をつけました。
 血が一筋、娘の蜜色の肌を滑るのを見て、王子がおもむろに立ち上がりました。
 そして、乱暴なしぐさで娘の顎をとり、腰をかがめ、涙のように流れる血のひとしずくを、唇で拭いました。
 娘は王子を見つめました。
 その目がとてもさみしそうで、娘の胸は締めつけられました。
 リュートは娘の手からすべり、がらんと鳴って床に落ちました。
 今まではいやでいやでたまらなかったのに、どうしてだかその夜は、王子の熱い肌と手ひどい愛撫が嬉しく思えてなりませんでした。





 王子は、同母の弟と王位をめぐり相争っている最中でした。
 王子は王と王妃の間に生まれた最初の王子でしたが、王の母親である王太后が王子を王妃から取り上げてしまったので、王妃は王子を愛しませんでした。王妃は王子の弟を産み、溺愛しました。
 王太后が亡くなると、王妃は王に公然と弟王子を後継ぎにするよう迫り、宮廷は二分してしまったのです。
 そんな中、王子は眠れない夜に、娘を寝室に呼び寄せたり、娘の部屋を訪れたりします。娘が弾くようになったリュートを聞いて心慰められ、娘を抱き締めて、やっとぐっすりと眠ることができました。
 王子は、城を離れるときは、遠くからでも必ず娘に手紙を書きました。返事の代わりに、娘からは押し花だったり、刺繍であったりと、手作りのこまごましたものが送られてきました。
 世継ぎ争いは、しばらく続きました。
 王子たちの父である王さまが、自らの後継ぎを決めかねていたからです。
 敬愛していた亡母は兄王子を推し、妻は腹いせにように弟王子の肩を持つ。
 跡目にふさわしいのは明らかに兄王子でしたが、許婚がいるにもかかわらず城に囲った遊び女にうつつを抜かしている。王さまは悩みに悩んでいました。
 けれど、王さまのお悩みは解決しました。
 兄王子が城を留守にしている間に、娘の密通の罪が明らかになったのです。
 娘の部屋から、男の筆跡の恋文が、山のように見つかったのでした。送り主は娘の一座の男で、それはそれは熱心な内容でした。手紙の中には、いつか迎えにきてやると、何度も何度もつづられていました。
 城に戻ってきた王子は、牢獄で縛りあげられた娘を問いただしました。
「この一年、おまえは私を嘲笑っていたのか。いつかあの連中のところに、恋しい男のところに戻るつもりだったのか」
 娘は黙って、王子を見つめていました。
 王子は汚らわしそうに恋文の束をつかみ上げ、娘の鼻先に突きつけました。
「読んでみろ。何と書いてある?」
 娘はかぶりをふりました。わかりませんと、小さな声で絞るように答えました。
「さぞ大事な情夫だったんだろう。こいつのためになら身を売れたのか。金でなくとも何かと引き替えに男に抱かれるなら、おまえも立派な売女じゃないか」 
 王子は、ただひとり信じていた女から裏切られていた怒りにかられました。
 手紙のことを知らない、わからないと訴える娘に、王子は冷たく笑いかけ、杯をひとつと短刀を差し出しました。
「目の前のこれも読めぬ目か、リュートを弾く利き手の指か、どちらか捨てるというのなら、命だけは助けてやる」
 杯の中身は、目を焼く貝の毒でした。
 短剣は、王子が肌身離さず身につけている、祖母の形見の品でした。
 縄を解かれた娘は、短剣を手に取ろうとしました。けれど、唇を噛み、その手をひっこめ、杯に手を伸ばしました。娘はためらいなく毒をあおりました。
 苦悶の末に気を失った娘を、王子は、城の裏の納屋の外に放りださせました。
 リュートは取り上げたままでした。
 娘を直ちに裁いた兄王子を、王さまは結婚を条件に世継ぎにすることに決めました。
 王さまは息子に王位を譲り、ひとりで森の奥の館に隠居しました。王妃と弟ぎみが反逆を企てたかどで処刑されたのは、即位式からすぐのことでした。間もなく、隠居された父ぎみも亡くなりました。
 新しい若い王さまは、過ちや裏切りを許さない、潔癖で恐ろしい方だということは、国中で噂になりました。
 王さまは許婚だった貴族の姫君を娶りましたが、いっこうにご自分のお世継ぎには恵まれませんでした。愛人を月ごとに変えるような放蕩ぶりにもかかわらず、どの女にも子供はできませんでした。
 誰と閨を共にしても、いつかは裏切られると思えば、心を許すことができませんでした。
 若い王さまには、己に子供ができないことが、そのあらわれのように思えました。



                 works  next→